
亜鉛は、身体にとっても大切な働きをもつ必須微量元素の1つであります。さらに毎日しっかりと食事から亜鉛を摂取しなければ、欠乏症になる栄養素であります。
亜鉛が欠乏すると、味覚障害・口内炎・脱毛症・皮膚炎・男性機能低下・肝硬変・糖尿病・炎症性腸疾患・小児の肥満などをきたすことがわかっています。特に高齢者は、加齢により食事量が低下することから亜鉛不足になりやすいといわれています。そこで、いま高齢者の亜鉛不足がどのようになっているのか、さらに亜鉛が糖尿病にどのように関係しているのか紹介します。


第1回 外食について
今回のアンケートでは糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方に「外食」についてお聞きしました!
外食の頻度や、外食で困っていること、さらにみなさんが実践しているメニューの選び方など外食時の工夫についてもご紹介します。
アンケート結果をみる
第1回 外食について

今回のアンケートでは糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方に「外食」についてお聞きしました!
外食の頻度や、外食で困っていること、さらにみなさんが実践しているメニューの選び方など外食時の工夫についてもご紹介します。
アンケート結果をみる