パプリカと鶏肉のバルサミコソテー
【材料(1人分)】
- パプリカ(赤) 正味30g
- パプリカ(黄) 正味30g
- 鶏むね肉(皮なし) 80g
- エリンギ 正味50g
- アスパラガス 1本(20g)
- オリーブオイル 小さじ1(4g)
- バルサミコ酢 大さじ 1(15g)
- 塩 0.5g
- こしょう 少々
【栄養価(1人分)】
エネルギー:178kcal
塩分:0.6g
食物繊維:3.5g
糖質:8.2g
【作り方】
①: パプリカはヘタと種を除いて、長めの乱切りにする。エリンギは石突を切り落とし、縦に四等分に切る。アスパラガスは斜めに4~5㎝程度の長さに切る。鶏むね肉は厚さ1㎝程度の削ぎ切りにする。
②:フライパンを熱してオリーブオイルを引き、中火で鶏むね肉を焼く。裏返して両面を焼いたら、エリンギ、パプリカを加えて炒める。エリンギがしんなりして、パプリカに焼き色がついてきたら、アスパラガスを加えて、さっと炒める。
③:②にバルサミコ酢を加えて、具に絡ませるように炒める。酢に、ややとろみがついてきたら火を止めて、塩、こしょうで味を調えて完成。
糖尿病食品交換表では、酢は調味料の中でもエネルギー量を気にしなくても良いものとされているので、安心して使うことができます。バルサミコ酢はまろやかな酸味で、パプリカの甘味ともよく合います。きのこ類からは血糖値の上昇を抑える水溶性の食物繊維が摂取でき、エネルギー量も少ないので、食べられる量に応じて増やしても大丈夫です。